∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《目次》
●操体とは?
●メルマガ相互広告
●「よくばらないこと」
●編集後記
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●操体とは?
 操体(そうたい)・操体法(そうたいほう)とは、故・橋本敬三医師(1897
−1993)が、日本古流武術の流れを汲む正體術(整体とは異なる)に東洋医学の
エッセンスを加え、さらに近代医学知識を統合させて体系化したものです。
 操体は治療法・テクニックではなく、動物本来が持っている原始感覚(快か不
快かを見極める感覚)を取り戻し、正しい体の理(ことわり)を自分の身体の体
感を通して学ぶ実践哲学です。
 施術では痛いことは一切しません。「気持ちいい」という快適感覚を味わって
もらうことによって全身のバランスが改善されていきます。
 ・筋骨格系の異常改善(肩こり、腰痛、頭痛、膝痛、慢性疲労など)
 ・身体のバランス改善と定期的なメンテナンス(病気などの予防)
 ・スポーツ、武道における身体能力の向上・試合前の身体調整
  (柔軟性の向上、突き蹴りの威力UPなど)
 ・O脚、X脚、猫背、姿勢改善など美容的な調整
 ・不眠、便秘、血行不良、冷え性、足のむくみの改善
 ・精神安定、リラクゼーションなどの癒し効果...etc
上記に限らず、操体施術を受ける方のニーズは多種多様です。
自らを癒し、養う操体を学べば一生の財産となること間違いなしです。 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ホームページを持ってるなら「A8.net」に登録!!
           メールマガジン発行者も「A8.net」に登録!!
 http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=O4MQB+C9RNN6+K+ZT81F
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●メルマガ相互広告 おすすめメールマガジンの紹介です。
『 こんな男は嫌だ!でも、こんな男は好き♪』
 ----♪恋愛上手ないい男が増えますように♪----
 そう、すべては、この一言に尽きるでしょ?
 彼を捨てた理由、絶対付き合いたくない男、一度お願いしたいと思わせた男…
 恋愛経験とホステス経験からハッキリ言っちゃう、チョット辛口なマガジン♪
  あなたが読んで彼を調教する? それとも彼に読ませて気づかせる?
 http://www.mag2.com/m/0000124428.htm
 (紹介コメント)
 ホステスのお仕事をされている刹那さんのメルマガです。ドキッとするような
 鋭い視点でいつも恋愛の勉強をさせていただいています。おすすめです!
『美容外科は怖い?!現役美容外科医の告白』
 「綺麗になりたい。」 「でも、怖い。」
 そう思っているあなたに、美容外科の真の姿を明かします。
 普通では分からない、裏事情まで書いちゃいます。
 困っている方、疑問のある方、どんどん質問してください。
 何でも、本音で本当のことを答えてしまいましょう。
 http://www.geocities.jp/biyojoho/
 (紹介コメント)
 知られざる美容外科の世界を紹介してくれるメルマガです。創刊されたばかり
 なので今後が楽しみ♪
『これならできる生活習慣病対策!30代のあなたへ』
 30代からはじめよう生活習慣病対策!実りある50代〜60代を送るために!
 http://www.mag2.com/m/0000129129.htm
 (紹介コメント)
 僕も後一年で30代です。生活習慣病の予備知識を蓄えよう!
★メールマガジンをお持ちの方は相互広告大歓迎です!読者数は問いません!!
 掲載時にはコメントつきで紹介させていただきます。下記のメルマガ告知文
で掲載お願いいたします!!
-----メルマガ告知文ここから-----
■■■□■■『操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ』■■□■■■
動物はみんな「気持ちいい」という快適感覚によって治癒するという自然法則が
あります。
操体の施術では、辛い、痛い、しんどいことをさせずに、ただただ「気持ちよさ」
を味わうだけで、みるみるうちに身体の歪みが整復されていきます。
悪くなったから治してもらうのではなく、自らの身体は自ら治せる、癒せるのが
操体のすばらしいところです。
そんな操体の世界を覗いてみませんか?きっとあなたの一生の財産となることで
しょう。
http://www.mag2.com/m/0000132455.htm
■■■□■■『操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ』■■□■■■
-----メルマガ告知文おわり-----
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●「よくばらないこと」
「首、やっぱり完全に治るのは時間がかかるのですね。」
「長年の癖で筋肉のバランスが違っていますからね。そもそも一回で一気に治
そうなんて欲張りすぎです。首の傾きにも歴史があるんだから、ゆっくり治せ
ばいいと思いますよ。動けないとか、めちゃめちゃ困ってるわけでもないんだ
から。自分の身体を知るよい機会だと思いましょう。」
操体の哲学に「よくばるな!6〜7割りでいい。間に合っていればいい」とい
う考えがあります。
施術でも、10辛かったのが3ぐらいになれば十分とします。何でも硬結(コ
リ)、痛みを全部とればいいというものではありません。理由があってついて
いる硬結(コリ)、痛みもあるので、一度に急に改善してしまうとかえってバ
ランスが崩れてよくない場合もあるのです。
膝裏谷(ひかがみ)という操法を、講習会のモデルということで何度もやられ
た後、少林寺拳法の練習をしたことがあったのですが、膝がガクガクして力が
入りませんでした。膝裏のコリも完全に取ってしまうと、逆に力が抜けて動け
なくなるのです。
勉強でも仕事でも、完璧を求め過ぎてはしんどくなります。まずは合格ギリギ
リのラインを60〜70点としてそこをクリアします。最低ラインの落第しな
い程度を保つことが先決です。
よくばり過ぎずに日常生活に支障がない=間に合った状態であること自体に感
謝して日々過ごしましょう。それが肩の力を抜いて自然体で生きるコツなので
はないかと思います。
★コラムを読んで実際に操体の施術を受けてみたいと思った方は
 『操体おおほり癒養院(そうたいおおほりゆよういん)』
 http://www.hi-ho.ne.jp/ohori/sotai.htm
 ↑こちらのページをご確認の上、ご予約ください。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 メールマガジン名: 操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ
 マガジンID: 0000132455
 最新号発行部数:671部
 発行周期: 毎週金曜日朝
 発行者:操体プラクティショナー 大堀亮造(おおほりりょうぞう)
 発行者運営サイト:
  ○操体おおほり癒養院(そうたいおおほりゆよういん)
  http://www.hi-ho.ne.jp/ohori/sotai.htm
  ※操体に関する詳細はこちらのHPをご覧ください!
  ○楽天日記 操体プラクティショナーりょうがゆく!
  http://plaza.rakuten.co.jp/ohori/
  ※日常の出来事をおもしろおかしく綴っています。アクセス数急増中!
  ○漸々修学少林寺(ぜんぜんしゅうがくしょうりんじ)
  http://page.freett.com/shourin/kangakushourinji.htm
  ※少林寺拳法を中心として武術のサイトです。
  ○ココログ 少林寺修行日記「達人への道」
  http://sotai-ohori.cocolog-nifty.com/sotai/
  ※少林寺拳法を修行していて気づいた点を書いています。ちょいとマニア向け
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●編集後記
バルのつく言葉はよくないと橋本先生は言われています。
ガンバル、ヨクバル、イバル、キバル・・・
よくばる気持ちがすべて駄目だとは思いませんが、よくばり過ぎは控えたいものです。
「足るを知る」「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」の精神が大事ですね。
ご意見・ご感想・ご質問・励ましなどなどお便りはこちらまで⇒ ohori@hi-ho.ne.jp
  
このメールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Copyright(C) Sotai Ohori Yuyouin