操体法で体の歪みを整えよう!吉祥寺駅から徒歩8分の操体おおほり癒養院 → バックナンバー

操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ

この記事を取り寄せる

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

《目次》

●操体とは?
●介護と操体 その5「慌てずに準備をする」
●メルマガ相互広告
●編集後記

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

●操体とは?

 操体(そうたい)・操体法(そうたいほう)とは、故・橋本敬三医師(1897
−1993)が、日本古流武術の流れを汲む正體術(整体とは異なる)に東洋医学の
エッセンスを加え、さらに近代医学知識を統合させて体系化したものです。

 操体は治療法・テクニックではなく、動物本来が持っている原始感覚(快か不
快かを見極める感覚)を取り戻し、正しい体の理(ことわり)を自分の身体の体
感を通して学ぶ実践哲学・自然法則です。

 施術では痛いことは一切しません。「気持ちいい」という快適感覚を聞き分け、
味わうことによって全身のバランスが改善されていきます。

 ・筋骨格系の異常改善(肩こり、腰痛、頭痛、膝痛、打撲、捻挫など)
 ・身体のバランス改善と定期的なメンテナンス(病気などの予防)
 ・スポーツ、武道における身体能力の向上・試合前の身体調整
  (柔軟性の向上、突き蹴りの威力UPなど)
 ・O脚、X脚、猫背、姿勢改善など美容的な調整
 ・不眠、便秘、血行不良、冷え性、足のむくみの改善
 ・精神安定、リラクゼーションなどの癒し効果...etc

上記に限らず、操体施術を受ける方のニーズは多種多様です。
自らを癒し、養う操体を学べば一生の財産となること間違いなしです。 



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

●介護と操体 その5「慌てずに準備をする」


(今、私はホームヘルパーとして週2回、朝9時から10時までの1時間、右足を
骨折してリハビリ中の88歳の女性の外出介助(散歩)をしています。)

ご高齢者が朝方、もしくは夜中にトイレへ行こうとしてフラフラと立ち上がり、歩
こうとしたら足が言うことを利かずに転倒して骨折。その骨折がきっかけで、その
まま寝たきりになってしまって寿命を縮めるケースが多くあります。

骨折しないための予防として何が有効か?私が介護している利用者さんには次のよ
うにアドバイスしています。

「まず、朝、目が覚めたら、ゆっくりと背伸びをして気持ちよさを味わいます。落
ち着いたら横転から起き上がり、しばらくベッドに腰掛けて休んでください。急に
立ち上がるとフラフラしますからね。落ち着いたらゆっくりと立ち上がります。右
足、左足をそれぞれ床へ踏み込んで、しっかり踏ん張れるかどうかを確かめてくだ
さい。その場で足踏みしたり、左右に身体を捻ってもいいです。『よし、大丈夫!
歩けそうだ』と確認できたらゆっくり一歩を踏み出してくださいね。そうすればこ
けて骨折したりする心配も減りますからね。」

「確かにそうだわね。急に立ち上がって歩くとフラフラするものね。お医者さんも
そういう細かいとこまでは教えてくれないわね。」

何をするにも準備が必要です。歩くためにも身体の準備が必要なのです。ご高齢者
にとっては、寝ている状態から、いきなり立って歩くということ自体が、大きなス
トレスなのです。

きちんと準備すれば事故を減らせる可能性も高まります。食べ物や薬の指導は盛ん
ですが、身体の上手な使い方、動かし方の指導というのは案外抜け落ちているよう
に思います。

身近なご高齢者に対して、「慌てずに準備して動く」ことを是非アドバイスしてあ
げてください。



★コラムを読んで実際に操体の施術を受けてみたいと思った方は

 『操体おおほり癒養院(そうたいおおほりゆよういん)』
 http://www.hi-ho.ne.jp/ohori/sotai.htm
 ↑こちらのページをご確認の上、ご予約ください。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


●メルマガ相互広告

『オークションとメルマガで稼ぐ方法』
 怪しげなタイトルですがまぐまぐの「オススメメルマガ」に認定されてしまうほ
 どの大人気メルマガなのです!!どこに認定されるほどの魅力があるのか? 
 とりあえずバックナンバーを読んでみてください。それからでも遅くはない!!
   http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm
 また11月より発売決定となった通話料無料の携帯電話も取り扱い店募集開始。
 代理店を限定募集中!! 【http://ww7.tiki.ne.jp/~tops/new_page_46.htm】

(コメント)
 オークションとメルマガで稼ぐ方法を伝授してくれます。相互広告でいつもお世
話になっています。




★メールマガジンをお持ちの方は相互広告大歓迎です!読者数は問いません!!
 掲載時にはコメントつきで紹介させていただきます。下記のメルマガ告知文
で掲載お願いいたします!!



-----メルマガ告知文ここから-----

■■■□■■『操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ』■■□■■■

動物はみな「気持ちいい」という快適感覚を味わうことによって治癒するという自
然法則があります。

操体の施術では、辛い、痛い、しんどいことをせずに、ただただ「気持ちよさ」を
聞き分け、味わうことで、身体の歪みが整復し、不定愁訴が改善されていきます。

「悪くなったから他人に治してもらう」という考え方を卒業して、自療する(自ら
の身体を自ら癒し、養う)ことを学んでみませんか?

操体を体感することによって得られた感覚、哲学はきっとあなたの一生の財産とな
ることでしょう。

http://www.mag2.com/m/0000132455.htm

■■■□■■『操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ』■■□■■■

-----メルマガ告知文ここまで-----


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 メールマガジン名: 操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ

 マガジンID: 0000132455

 最新号発行部数:883部

 発行周期: 毎週金曜日朝

 発行者:操体プラクティショナー 大堀亮造(おおほり りょうぞう)

 発行者運営サイト:

  ○操体おおほり癒養院(そうたいおおほりゆよういん)
  http://www.hi-ho.ne.jp/ohori/sotai.htm
  ※操体に関する詳細はこちらのHPをご覧ください!

  ○楽天日記 操体プラクティショナーりょうがゆく!
  http://plaza.rakuten.co.jp/ohori/
  ※日常の出来事をおもしろおかしく綴っています。アクセス数急増中!

  ○漸々修学少林寺(ぜんぜんしゅうがくしょうりんじ)
  http://page.freett.com/shourin/kangakushourinji.htm
  ※少林寺拳法を中心として武術のサイトです。

  ○ココログ 少林寺修行日記「達人への道」
  http://sotai-ohori.cocolog-nifty.com/sotai/
  ※少林寺拳法を修行していて気づいた点を書いています。ちょいとマニア向け


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


●編集後記

スポーツプログラマー養成講習会、専門課程の前期に参加してきました。

みなさん、それぞれの分野で活躍されているすごい方ばかりで大変刺激になりました。

受講している中で、「もっとこうした方が身体にとってはいいのだけれどなぁ・・・」と思うことが少なからずありました。

操体はまだまだマイナーですが、脚光を浴びるときが近い将来必ずくるはずです。

そのときまでにもっともっと研鑽して力をつけておこうと思います。



ご意見・ご感想・ご質問・励ましなどなどお便りはこちらまで

⇒ ohori@hi-ho.ne.jp

尚、質問のやりとりがメルマガに掲載された方には、施術割引券を贈呈いたします!
  

このメールマガジンの無断転載はご遠慮ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


Copyright(C) Sotai Ohori Yuyouin

この記事を取り寄せる


Copyright (C) 2007 株式会社HAPPY SPIRAL All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示

操体おおほり癒養院

〜あなたの本当の身体を手に入れませんか?〜
自分で体の歪みを改善できる!気持ちのよさを味わうことで心身のバランスを整えていく操体法をご紹介しています。

メインメニュー

  • バックナンバー
  • 操体法とは?
  • メールマガジン登録
  • プロフィール詳細
  • 楽天日記

プロフィールエリア




神戸出身、関西学院大学商学部卒。松下電器産業株式会社に6年間勤務後、脱サラ。現在は東京の吉祥寺で操体おおほり癒養院を開業中。武術研究マニアでもあります。