操体法で体の歪みを整えよう!吉祥寺駅から徒歩8分の操体おおほり癒養院 → バックナンバー

操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ

この記事を取り寄せる

ツイてるファシリテーターさんの楽天日記「新潟地震ボランティア情報〜新潟から
の手紙〜地震防災マニュアル 」http://plaza.rakuten.co.jp/gettingbetter/diary/200410250000/

の中でインターネットを使っている方は情報を転送してくださいということですの
で、「操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ」の読者の皆様へも転送
させていただきます。

私も大学一回生のときに神戸の実家にて阪神大震災を直接体験しました。地震災害
の恐ろしさ、被災地の苦労は現場の人しかわかりませんが、こういう情報を共有す
ることは意味あることだと思います。情報発信ができる方は、下記情報を転送しあ
いましょう!




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(20:54 新潟県柏崎市の友人からお願いがありました。)


お手伝いをお願いしたいです。
各インターネットを使っている方は下記、情報を転送してください。

先般、各地域の災害事務局が設置されました。
必ず勝手に動かず状況を確認の上お願いします。

ただ、遠方の方、体調の悪い方はご遠慮ください。
無理をして手伝うのはボランティアではありません。
ボランティアに来た人が具合が悪いと言葉は悪いですが足手まといです。

今回のは明らかに何かおかしな感じです。
余震などの大きいのも想定されているので災害が現在進行形です。

http://www.pref.niigata.jp/content/jishin/borahonbu_1.html

10月25日19時の状況です。
柏崎市は現在ボランティアや物資は足りて平常通りになりつつあります。
和歌山からわざわざ来てくれたグループもいます。感謝です。

現在、新潟県内で県外よりポランティアを受け入れているのは十日町です。

ただ非難勧告が出ているので家の中で作業が出来ませんので仕事は非難所等の仕事
に限られているので人は今現在たりて来た方の食事、宿泊等の問題もあるので人員
は「今」の所いらないようです。

十日町市では、粉ミルク、食料、防寒具が今一番欲しがっています。

「送り先は」
945−0076 十日町市千歳町3−5−1
マトシンビル 災害ボランティアセンター 
0257−50−5010 です。

先程言ったように今現在動くのは危険がありますが、いざという時、各地域で登録
をしておくと要請の連絡がきます。

山古志村、小千谷は現在の所入れないですね。

外が寒くなってきて心配です。
地震はないのに足がガクガクします。
何かを感じているのですね・・きっと怖いのですね。

よろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------

新潟県柏崎市の友人からのメールを紹介します。
プライベート情報を編集して全文掲載します。


鳴り響く、防災無線、ヘリコプターの音、混み合って坐る所もない
病院の待合室、体育館、崩れた家の前で呆然としている人、停電を復旧
させようと揺れる電信柱に登っている人、震えている子供や犬たち・・

新潟は今までは災害に見舞われる事が少なかったのですが、
今年に入り水害と今回の地震と色んな天災が多く今まで
他人事で「台風が何処何処に行ってそれた〜良かった」
「北海道が地震で大変だな〜」「沖縄は台風が来るから大変だな〜」
「あ〜こなくて良かった」などという地域だった気がします。

言葉=言霊=やまびこ
人に言った言葉は自分に返ってきます。
良い言葉をかけたいものです。

物事を意味のあるのものにするのもしない自分自身です。
ただネガティブに捉えない事です。

そんな中、今年に入りみんなの意識が変わってまきしたね。
明日はわが身なんですね。

病気も天災も、悲しみも苦しみも(そして喜びもね)
これをどう捉えるかなのですが、今、自分の置かれている状況をみると
気軽にいえません。
子供を亡くした人もいます。
家が無くなった人もいます。

色んな方が目に浮かびます。

被災している方、今が一番不安だけど大丈夫、大丈夫、
長くは続きません。
もう少しだから心配しないで一緒に頑張りましょう。

明けたら493通の沢山のお見舞い心配メールが届いています。
ご心配をかけています。感謝しています。
私が大変だろうと、電話やメールを控えている方も、
お気持ち届いています。
支えられているという実感が深くあります。
これが私の力の源ですよね。

一つ一つ返事が出せないので無事である事、元気な事、心配がない
事を伝えておきます。

色んな方が目に浮かびます。
被災している方、大丈夫、大丈夫、長くは続きません。
もう少しだから心配しないで一緒に頑張りましょう。

何か必要な事があったら言ってくださいね。
携帯は090−****−****です。
電話0257−**−****
FAX0257−**−****

以前阪神淡路大震災で3日後には大阪にいて動いていた自分を思い
出して、教訓とともに色んな事を思いだしています。

ただ今回の地震は少し揺れ方が違う気がします。縦揺れだけでなく
横揺れも出ていますから、地殻変動が大きい気がします。
余震が大きいのが特徴です。まだまだ予断は許しません。

第二次被害が想定されます。
交通機関も順次変化していますから、
心配でも今は動かないで、近くにこないようにしてください。
その事が心配なってしまいます。

物資もまだ輸送の関係がはっきりしませんから送らないでください。
順次必要なものが解ってくると思います。

まず出来る事は自分の周りを見回してください。
下記に地震マニュアルを付け加えておきます。

病気も天災も明日はわが身です。
普段から出来る事をしておく事、大切ですよね。

後は、祈って信じていてくださいね。

今、私の周りの人は不安と恐怖で一杯です。
そして人の生きるという強さも同時に感じています。

ネガティブの事を一人が思えば100人に伝わります。
5人がネガティブな事を思えば500人そして50、000人・・・
と続いていきます不安、恐怖の連鎖です。
だから戦争も終わらないのかもしれません。

ただ、100人が一つの事を思うと101匹目のサルのように
物事は動いていきます。
人への気持ちはすぐに、そして相手が自然の場合でも通じるはずです。

欲張りは駄目ですから5っだけ決めました。

1<被災している方、不安な方、恐怖のある方の不安が無くなります。
2<愛する人や大切な人、家を失った方の悲しみが少し軽くなります。
3<不安だけど何も出来ずにいる方の気持ちが落ち着きます。
4<全ての方が幸せになります。
5<ポジテイブはネガティブより弱いエネルギーなので伝わりにくいので皆さんが
「大丈夫!良いクリスマスが来る」と祈っていてくださいね。

私も出来る事を出来る範囲で動いていますのでご安心を!
今は思えないですが、後になって、これが良い学びの一つである
事を祈ります。

◎緊急の必要なメールのみを対応しますので反応が出来のませんの
でご容赦ください。


下記転送は自由です。

………………………………地震防災マニュアル…………………………………

普段から防火用品や家族や知人との避難場所、連絡方法を確認しておく。 
災害の前に準備・確認しておきましょう ! 

-------------------------------------------------------------------

落下・転倒物に注意して、火の始末と身の安全確保。 
普段から高いところに物を置かない、重量物は固定する。 

-------------------------------------------------------------------

火災が起きたらすばやく初期消火・119番通報。 
安心のために各家庭にも消火器を準備しましょう ! 

-------------------------------------------------------------------

屋外への避難は、瓦や看板などの落下物に注意 
屋外への避難は、揺れがおさまってから ! 

------------------------------------------------------------------

海岸に近い人は、高台にすぐ避難。 
地震発生場所によっては、すぐに津波がやってきます。 

------------------------------------------------------------------- 

テレビ・ラジオ・防火広告等が伝える情報に注意する。 
自分の推測やデマに惑わされないこと! 
停電も考えられますので、ラジオは必需品! 

-------------------------------------------------------------------

身の危険を感じたら徒歩で避難する。 
車での避難は避ける!
車を運転中に地震にあったら、
注意して通行に邪魔にならないよう停車させ、
鍵をつけたままにしておきましょう !
(緊急自動車が通行できるように) 

-------------------------------------------------------------------

避難時は、壁の倒壊や落下物、崖崩れに注意して安全な経路で避難しましょう。 
落下物 や亀裂など避難路もいろんな危険があります ! 

--------------------------------------------------------------------

協力し合って近所の安全確認・応急救護をしましょう。 
地震の際は、消防車や救急車が移動困難となりますので、近所で協力し、
お年寄りや、けが人をお世話しましょう !
町内会等の防火訓練に参加して応急手当を覚えましょう! 

-------------------------------------------------------------------



マミィ@*素敵ママ応援SHOP*さんが「新潟県中越地震」情報についてまとめ
られています。
http://plaza.rakuten.co.jp/1000bless/diary/200410250000/

ご参考までに 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 メールマガジン名: 操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ

 マガジンID: 0000132455

 最新号発行部数:967部

 発行周期: 毎週金曜日朝

 発行者:操体プラクティショナー 大堀亮造(おおほり りょうぞう)
 
  プロフィールの詳細⇒ http://www.hi-ho.ne.jp/ohori/sotai-shoukai.htm

 発行者運営サイト:

  ○操体おおほり癒養院(そうたいおおほりゆよういん)
   http://www.hi-ho.ne.jp/ohori/sotai.htm
   ※操体に関する詳細はこちらのHPをご覧ください!

  ○楽天日記 操体プラクティショナーりょうがゆく!
   http://plaza.rakuten.co.jp/ohori/
   ※日常の出来事をおもしろおかしく綴っています。アクセス数急増中!

  ○漸々修学少林寺(ぜんぜんしゅうがくしょうりんじ)
   http://page.freett.com/shourin/kangakushourinji.htm
   ※少林寺拳法を中心として武術のサイトです。

  ○ココログ 少林寺修行日記「達人への道」
   http://sotai-ohori.cocolog-nifty.com/sotai/
   ※少林寺拳法を修行していて気づいた点を書いているブログ。ちょいとマニア向け

この記事を取り寄せる


Copyright (C) 2007 株式会社HAPPY SPIRAL All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示

操体おおほり癒養院

〜あなたの本当の身体を手に入れませんか?〜
自分で体の歪みを改善できる!気持ちのよさを味わうことで心身のバランスを整えていく操体法をご紹介しています。

メインメニュー

  • バックナンバー
  • 操体法とは?
  • メールマガジン登録
  • プロフィール詳細
  • 楽天日記

プロフィールエリア




神戸出身、関西学院大学商学部卒。松下電器産業株式会社に6年間勤務後、脱サラ。現在は東京の吉祥寺で操体おおほり癒養院を開業中。武術研究マニアでもあります。