操体法で体の歪みを整えよう!吉祥寺駅から徒歩8分の操体おおほり癒養院 → 操体法とは?

操体法とは?

操体(そうたい)・操体法(そうたいほう)とは、故・橋本敬三医師(1897−1993)が、日本古来から伝わる正體術(整体とは異なる)に東洋医学のエッセンスを加え、さらに近代医学知識を統合させて体系化したものです。

 操体は治療法・テクニックではなく、動物本来が持っている原始感覚(快か不快かを見極める感覚)を取り戻し、正しい体の理(ことわり)を自分の身体の体感を通して学ぶ実践哲学・自然法則です。

 施術では痛いことはしません。「気持ちいい」という快適感覚を聞き分け、味わうことによって全身のバランスが改善されていきます。

自らを癒し、養う操体を学べば一生の財産となることでしょう。


⇒操体法についてさらに知りたい方はこちら!

操体法創始者 橋本敬三先生のプロフィール


明治30年(1897)福島県生まれ。大正10年新潟医専卒。同15年秋まで東北帝大生理学教室に学ぶ。北海道函館市の民間病院勤務を経て、西洋医学から東洋医学に道を変え、同市内に全科で開業5年。昭和12年第1次応召。昭和16年仙台市に移転、鍼と手技療法の温古堂診療所開業。創案した「操体法」が、昭和50年代に全国的に注目を集め、各地に実践が広がる。著書に「万病を治せる妙療法ー操体法」(農文協)など。平成5年(1993)1月没。


⇒操体法についてさらに知りたい方はこちら!

Copyright (C) 2007 株式会社HAPPY SPIRAL All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示

操体おおほり癒養院

〜あなたの本当の身体を手に入れませんか?〜
自分で体の歪みを改善できる!気持ちのよさを味わうことで心身のバランスを整えていく操体法をご紹介しています。

メインメニュー

  • バックナンバー
  • 操体法とは?
  • メールマガジン登録
  • プロフィール詳細
  • 楽天日記

プロフィールエリア




神戸出身、関西学院大学商学部卒。松下電器産業株式会社に6年間勤務後、脱サラ。現在は東京の吉祥寺で操体おおほり癒養院を開業中。武術研究マニアでもあります。


サブメニュー

  • リンク集
  • お問い合わせ